2016年01月06日

桧の梁、入りました!




作業場に桧の梁が入荷しました!



特一材での注文ですが・・・



まずは、選別です。



化粧梁になる梁には、背割りをし、クサビを打ちました。

  


Posted by モゲ大工 at 21:03Comments(0)材木

2013年01月12日

材木の展示即売会



昨日は材木の展示即売会にいってきました。



式台や框の材料や



天井板や



床板など



大黒柱まで色々な材料がありました。

自分は桧の鴨居や枠材などの造作材を買いました。

  


Posted by モゲ大工 at 21:35Comments(0)材木

2012年12月03日

杉の一枚板



今日はとある事務所の机に使う、杉の一枚板の加工です。



立派な机になりそうです!





  


Posted by モゲ大工 at 21:34Comments(0)材木

2012年11月21日

カウンター材



作業場のほうに、手洗いカウンターに使う、材料が入ってきました。



上の材はカバで下の材はカエデの木です。

今回はカエデをつかいます。  


Posted by モゲ大工 at 21:10Comments(0)材木

2012年03月07日

桁材



桁材は桧材で背割がしてあります。

すこし前に木取りをして背割がひらいたので、

朝から電気カンナと鉋でもう一度木取りました。

  
タグ :桁材背割り


Posted by モゲ大工 at 21:40Comments(0)材木

2012年02月17日

松の梁



昨日はN尾君が松の梁の皮を削ってくれたので、今日は朝から松の梁の墨付けをしました。

右側の比較的まっすぐな2本の梁が先におさまる初重梁で、その上におさまるのが左側の曲がった2本の前桟、裏桟になります。

この梁は浜松の天竜のほうで、松の丸太を専門で挽いているとこがあり、そこにいっていい曲がりの梁を選びました。



晩方は寒くなってきたので、中で化粧隅木の墨を付けました、とても良い桧の木を扱えて幸せにおもいました。
  


Posted by モゲ大工 at 22:03Comments(0)材木