守田建築の現場日記 › 刻み仕事

2020年02月17日

2016年11月08日

手刻み仕事
















刻み仕事も順調に進んでいます!

来週末の上棟にむけて、がんばります ‼



  


Posted by モゲ大工 at 21:25Comments(0)刻み仕事

2015年01月31日

丸柱加工❗️







丸柱の加工です。
お施主様に漆を塗っていただきます。
出来上がりが楽しみです (^^)  


Posted by モゲ大工 at 22:10Comments(0)刻み仕事

2015年01月08日

刻み仕事













今月末の上棟に向けて、刻み仕事中です。













  


Posted by モゲ大工 at 19:03Comments(0)刻み仕事

2012年04月06日

あと一週間!



今日も引き続き破風板の加工です。



化粧垂木の加工のほうも始まり軒回りの材料もあと少しです。

がんばります!

  
タグ :化粧垂木


Posted by モゲ大工 at 20:57Comments(0)刻み仕事

2012年04月05日

破風板の加工



今日は朝から破風板の加工をしました。



反りのある破風なので、反り台鉋を使って木取りをしていきます。



N尾君は裏甲の仕上げをしております。

明日もがんばりましょうicon09  


Posted by モゲ大工 at 21:40Comments(0)刻み仕事

2012年04月01日

茅負仕上げ



今日は茅負の仕上げに取りかかりました。



裏甲の木取りのほうも終わり、加工をして仕上げます。  
タグ :茅負裏甲


Posted by モゲ大工 at 19:51Comments(0)刻み仕事

2012年03月29日

裏甲の墨



今日は軒先につく裏甲の墨と加工です。



昨日、墨を付けた茅負はN尾君がきれいに木取りをしてくれました。  
タグ :裏甲茅負


Posted by モゲ大工 at 21:16Comments(0)刻み仕事

2012年03月28日

茅負加工 墨付け



今日は茅負の加工に取りかかりました。

去年のうちに荒取りはしておいたので、十分乾燥しています。

厚みだけの加工です。



原寸の型を材料にあてて墨付けをしていきます。  
タグ :茅負


Posted by モゲ大工 at 20:50Comments(0)刻み仕事

2012年03月27日

柱仕上げ



今日は柱の加工が終わったので、鉋で仕上げをして養生をしました。



なんとか上棟式までの支度はできました。

明日からは軒回りの加工に取りかかりますicon09  

Posted by モゲ大工 at 20:57Comments(0)刻み仕事

2012年03月24日

柱加工



今日も引き続き柱の加工ですが、カモイの仕口も確認しながら仮組もしていきました。




同時に柱のホゾもできあがってきたので、もう少しで仕上げにかかれます。

  
タグ :ホゾ


Posted by モゲ大工 at 20:48Comments(0)刻み仕事

2012年03月23日

カモイ養生



今日は朝からカモイの加工に取りかかりまして、仕上げをして紙巻き養生をしました。




N尾君は柱の根ホゾの加工をがんばっておりますicon09





  


Posted by モゲ大工 at 21:20Comments(0)刻み仕事

2012年03月20日

ヒノキの柱



今日は土台の墨をしたあとに、柱の木取りにとりかかりました。

柱はヒノキの150ミリ角で計12丁です。




12丁の柱を加工するだけでも、これだけの木くずがでます。

この木くずは作業場の前の方がいつももらってくれるので、すごくたすかります。

いつもありがとうございます。  
タグ :ヒノキ


Posted by モゲ大工 at 21:38Comments(0)刻み仕事

2012年03月16日

小屋束のホゾ 



今日、うちのN尾君には、小屋束のホゾをつけてもらいました。


90度につくのと45度それと30度ぐらいの角度でつくのがありますが・・・

なんやかんや、治具を作ってホゾ取りでとることができてうまくいきました。




自分は土居桁の加工が終わったので、墨を付けていきます。



  


Posted by モゲ大工 at 20:40Comments(0)刻み仕事

2012年03月14日

桁加工



今日も桁の加工の続きです。

隅木がおさまるところの加工をしました。



桁にかかってくる梁の仕口の加工です。

桁の上にはさらに、土居桁という部材が重なってきます。  
タグ :梁の仕口


Posted by モゲ大工 at 21:21Comments(0)刻み仕事

2012年03月10日

十王堂基礎



今、加工している現場の基礎です。

基礎もでき、上棟まであと1ヶ月なので気合いをいれて、

がんばりますicon09  

Posted by モゲ大工 at 15:36Comments(0)刻み仕事

2012年03月06日

ハネ木加工終了



ハネ木の加工が終わったので、明日は桁の木取りと墨をつけます。

がんばりますicon09  
タグ :ハネ木


Posted by モゲ大工 at 22:36Comments(0)刻み仕事

2012年03月05日

ハネ木



振れハネ木の加工です。

平のハネ木と違いちょっと手間がかかります。



ホゾの角度も90度でも45度でもないです。  
タグ :ハネ木


Posted by モゲ大工 at 21:31Comments(0)刻み仕事

2012年03月03日

1に確認 2に確認!



昨日は平の跳梁の加工が終わったので、今日は振れ跳梁の墨付けと加工です。

原寸で型をとって、墨を付けていますが、原寸といっても平面上なので・・・

仮に組んで確認をしてみました。

軒を支える重要な部材です。

  
タグ :跳梁


Posted by モゲ大工 at 21:14Comments(0)刻み仕事

2012年03月01日

はねばり



今日は跳梁の墨付けと加工です、この部材は軒を支えるためのものです。

ホゾの部分が茅負の裏面におさまります。

計12丁あるので、がんばりますicon09


  
タグ :跳梁


Posted by モゲ大工 at 21:44Comments(0)刻み仕事