守田建築の現場日記 › 2012年04月

2012年04月23日

欄間彫刻



今日はお堂の懸魚の材料をもって、おいちゃんの作業場におじゃましました。

屋久杉に透かし彫りをした欄間を見せていただきました。



おいちゃんの作業場に行くのは、いつも楽しみで、勉強になります。

懸魚の彫刻よろしくお願いします。

  


Posted by モゲ大工 at 21:13Comments(2)建築材料

2012年04月22日

魚眼レンズ



応援にきてくれた大工さんがスマートホンにつける魚眼レンズを持っていたので・・・

ちょっと借りて、お堂の小屋組みを撮りました。

桁まで全体が入って不思議な感じです。



ふつうはこんな感じです。  


Posted by モゲ大工 at 06:50Comments(0)プライベート

2012年04月21日

破風板の取り付け



軒回りの野垂木と野地板も打ち終わり、妻の破風板と昇り裏甲も付きました。



雨の養生ができたので、一安心です。





  


Posted by モゲ大工 at 20:22Comments(0)大工仕事

2012年04月18日

裏甲の取り付け



今日も軒回りの工事で裏甲の取り付けも終わりました。



  
タグ :裏甲


Posted by モゲ大工 at 20:50Comments(0)大工仕事

2012年04月17日

軒回り工事



軒先の茅負が取り付き、化粧垂木もつきました。



応援の大工さんもがんばってくれています、野地が終わるまでよろしくお願いします。

  


Posted by モゲ大工 at 21:23Comments(0)大工仕事

2012年04月15日

十王堂 建方



先週末、無事に建前をしました。全体の様子です。



妻側の小屋組です。





棟木の上から撮った小屋組です。

無事にうまくいったので、ほっとしました。



  


Posted by モゲ大工 at 21:07Comments(1)社寺建築

2012年04月06日

あと一週間!



今日も引き続き破風板の加工です。



化粧垂木の加工のほうも始まり軒回りの材料もあと少しです。

がんばります!

  
タグ :化粧垂木


Posted by モゲ大工 at 20:57Comments(0)刻み仕事

2012年04月05日

破風板の加工



今日は朝から破風板の加工をしました。



反りのある破風なので、反り台鉋を使って木取りをしていきます。



N尾君は裏甲の仕上げをしております。

明日もがんばりましょうicon09  


Posted by モゲ大工 at 21:40Comments(0)刻み仕事

2012年04月01日

茅負仕上げ



今日は茅負の仕上げに取りかかりました。



裏甲の木取りのほうも終わり、加工をして仕上げます。  
タグ :茅負裏甲


Posted by モゲ大工 at 19:51Comments(0)刻み仕事